CATEGORY
商品検索 検索
×
関連リンク お客様紹介 こんにちは。 今日は、サトーステンレスのお客様をご紹介したいと思います。 今回、ご紹介させていただくお客様は 『山村テラス』様 です。 築70年の小さな蚕小屋をなんとオーナーの岩下大悟さん(以下岩下さん)自身がリノベーションされたとても暖かみのある一軒家です。 そして、この一軒家をお客様が希望される期間予約して借りることができます。 例えば ・落ち着いた空間と時間の中でゆっくり小説や歌詞を執筆したい。 ・時間を忘れて読書をしたい。 ・都会から離れて庭のある風景をずっと眺めていたい。 ・薪ストーブのある生活をリアルに体験したい。 など、私が個人的に思いあたる範囲で利用用途の例を挙げてみました。 この一軒家は『月夜の蚕小屋』と名付けられておりますが、その名が示す通り、夜になるとまるでこの建物自体が月夜の灯りを放ちます。 これ以降の写真をご覧いただければわかると思いますが、岩下さんの人柄とセンスが良く出ています。今後も長い付き合いをさせていただきたいと思います。 まずは岩下さんが手がけた月夜の蚕小屋の佇まいをご覧ください。 上の写真、既に雰囲気が出ています。 飛石を渡って少し近づいてみましょう。 綺麗な庭石がありますね。視線を少し上げるとハンモックがあります。夕方近くに撮った写真ですので蚕小屋が月夜を放ち始めます。 それでは中に入ってみましょう。 月夜のような灯りが木材の温もりをより一層、醸し出しています。 そして振り返ると
サトー式薪ストーブ600タイプが設置されています。後ろには耐熱対策として銅板を取り付けてあります。 この銅板の選択は岩下さんがされました。存在感がすごいです。 上の写真では側面と前面に耐熱対策がなされおりませんが、薪ストーブを燃やした時、どの範囲がどれぐらいの温度になるかを検証するべく、撮影当時は何も処置をしませんでした。設置後、300度付近で2時間運転させ、15分ごとに周りの温度を測りました。上記写真のままだと床や壁の一部が60~70度近くまで上昇し、時間の経過と共に低温炭化する恐れがありますので、今は暫定的にアルミの板を設置しております。それにより35~40度近くまで温度が下がりました。 側面と前面の耐熱対策となるガードもやはり雰囲気を出したいのでデザインが固まり施工が終わり次第、改めてご紹介したいと思います。 続いて煙突の写真です。
2017-12-21 14:41:00
お客様紹介 | コメント(0)