サトー式薪ストーブ ブログ
こんにちは。
代表の佐藤哲郎です。
8月に東京都あきるの市にお住いのO様に
サトー式薪ストーブ750タイプ
を納入しました。
一軒家をリフォームされ、そこにサトー式薪ストーブが仲間入りしました。
O様は山村テラス様が運営されている
月夜の蚕小屋
に導入されたサトー式薪ストーブの焚き付けのやりやすさに感動され、購入を検討いただけたとのことでした。
実際に使っていただけるので、納入後もばっちり操作ができます。
納入直後の写真です。

この段階では、壁側に防熱処理がされていません。
理由は、レンガにするか遮熱板にするかこの段階では検討中だったからです。
O様と話し合い、
・黒い遮熱板だと薪ストーブ本体の色と重なるので、薪ストーブの色を引き立たせたい
・とは言え、アルミの生地だとイメージが違う
・銅板が一番いいが高い!!
と言った事を考慮し、結果としてはクロカワ鉄板の生地の素材感を活かした遮熱板となりました。
そんなクロカワ鉄板の遮熱板です。

クロカワとは言え、真っ黒ではありません。このグラデーションが鉄の素材感を醸し出します。
後日、納品して写真を送っていただきました。

寒い日の夜、ストーブに火をつけた時には、ご夫婦そろって薪ストーブの前で火を眺めてボーっとしてしまうそうです。
「これで一杯呑める」
と、至福の時を過ごせます。
早速、天板の熱を駆使してアップルパイを焼かれました。
もうサックサクらしいです^^

O様の新居は細部にわたりこだわりを感じました。
ひとつひとつアイテムがどれもかっこいいんです。
内装にしても同じことが言えます。
そんなこだわりの新居にサトー式薪ストーブを選んでいただけた事を心から嬉しく思います。
それでは今日はこの辺で失礼したいと思います。
どうもありがとうございました。
2020-11-25 09:46:26
コメント(0)
こんにちは。
代表の佐藤哲郎です。
インスタのフォロワーさんからご注文いただきました。
いや嬉しかったですね~!!
N様のために作ったアウトドア用ミニ薪ストーブです。


N様がサトー式薪ストーブミニタイプを購入下さった理由は
『フォルム、サイズ感を見て一目惚れした』
との事でした。
本当に嬉しい!!ありがとうございます!!
発送しましたので楽しみにしていてくださいね!!
それでは今日はこの辺で失礼したいと思います。
どうもありがとうございました。
2020-08-08 17:25:41
コメント(0)
こんにちは。
代表の佐藤哲郎です。
ご注文いただいているミニ薪ストーブの塗装が仕上がりましたので組み立てました。
去年始めごろまでは、自分で塗装をしておりました。
スプレーガンで噴いていましたが、綺麗に塗装するのは、簡単ではありません。
しかし、練習を重ねて上手くなりましたが、塗装ブースと電気乾燥炉がないことから、何かと限界を感じるようになり今は、協力会社さんに依頼しています。
さすがプロです。綺麗に仕上げてくれました。
梱包も綺麗にやってくれます。




組み立てている様子です。

今回、製作したミニ薪ストーブは全てアウトドアで使用されます。
巷にあるアウトドア用のミニ薪ストーブは軽くて持ち運びやすのですが、すぐ壊れるとの意見を聞きます。
サトー式ミニ薪ストーブは厚さ4.5mmですので頑丈です。4.5mmの厚さが重厚感を醸し出し、見た目もかっこよくなります。
さて、組み立て後はどうなりましたかね?
まずは3面扉モデルです。
以下のようになります。



うん。いい絵ですね!!
続いて標準タイプです。


手前味噌ですが、中々かっこいいですね。
しかも二次燃焼するので、本格的なアウトドア用ミニ薪ストーブです。
ご購入くださったお客様の手元に届くのが楽しみです^^
それでは今日はこの辺で失礼したいと思います。
どうもありがとうございました。
2020-08-08 17:22:43
コメント(0)
こんにちは。
代表の佐藤哲郎です。
こちらの記事で投稿したセミオーダーのミニ薪ストーブが仕上がりました。
今回は正面の扉以外に、左右にもガラス窓を設けました。
山形県 I様からご注文いただきました。
I様は既にアウトドア用の薪ストーブを何台かお持ちです。
ソロキャンプをされており、年越しでキャンプもされております。
以下、仕上がったセミオーダーのミニ薪ストーブです。




この薪ストーブは鉄板の厚さが4.5mmなので他のアウトドア用薪ストーブと比べて蓄熱性に優れています。
こんなに小さいのに2次燃焼もします。
そして先日、I様から実際にアウトドアで使った様子の動画をいただきました。 焚付けも順調でしっかり二次燃焼していますね♪ 以下の動画の通りです。
それではまた投稿します。
2020-07-09 19:00:46
コメント(0)